2019年08月18日

こさかまりこ ひとり語り

こさかまりこ ひとり語り 第十一回


アイヌ カムイ・ユーカラの世界


日時:91日(日)13:30〜15:00(開場13:00)


場所:都筑民家園 茶室輪亭


会費:1000円


お申込み お問い合わせ 電話042−738−7780 小阪


詳しいチラシはこちらから ⇒ こさかまりこひとり語りの世界第十一回.pdf






posted by 語り手たち at 22:53| Comment(0) | 全国語り情報

2019年08月09日

中野図書館 8月(2019年)


お話会の報告【月】 東京都中野区立中央図書館お話会

2019年8月3日(土)    司会進行 瀧川倫子


今月の語り手 : 青木みな子 野田登志子 瀧川倫子


 一年中で一番暑い時期の一日中の一番暑い時間にたくさんの子どもたちが集まってくれました。

 1部では、アイスクリームの手遊びをすると、年中さんのはるきくんが「僕の知ってるアイスクリームやる」と前に出て、手遊びをしてくれました。みんなほっこりしました。

 2部に一番前に座った女の子。お母さんが、ドアの外から呼んでも「イヤ!」とずっと集中して見ていました。ダンゴムシが大好きな2歳の女の子がパネルに近づくと「座るのよ」と座らせてくれました。お話会が好きなんですね。

 3部は小学生だけではなく、小さい子もいましたが、最後まで集中して語りを聞いてくれました。

「『なみ』は字のない絵本です」と紹介すると、前の女の子が「お話は自分でつくるのね」と言って借りて行きました。


今月のテーマ :暑い夏を元気に過ごそう!


第1部 夏の美味しい食べ物 子ども10人 大人9人

・絵本 『あーいいきもち』しまづかずこ/作 福音館書店 
青木
・手遊び「アイスクリーム」瀧川
・絵本 『ありとすいか』 たむらしげる/作 
リブロポート 青木
・パネルシアター 「野菜スープ」
      ことばあそび・うたあそび・パネルシアター
      古宇田亮順/著 東洋文化出版 野田

紹介図書

*ありとすいか たむらしげる/作 リブロポート

*あーいいきもち しまづかずこ/作 福音館書店

*やさいもぐもぐ ふくざわゆみこ/作 ひかりのくに

*かきごおり 樺山祐和/作 福音館書店

*まどのむこうのくだものなあに?

 荒井真紀/作 福音館書店

*もじもじこぶくん 小野寺悦子/作 福音館書店

*だめだめスイカ 白土あつこ/作 ひさかたチャイルド

*あつい! 木曽秀夫/作 フレーベル館

*すいか! 石津ちひろ/文 小峰書店


第2部 夏の植物・虫たち 子ども10人 大人5人

 ・絵本 『はっぱのなかでみーつけた』 

ひろのたかこ/作 福音館書店 青木

 ・絵本 『さくよさくよ』 齋藤槙/作 

福音館書店 瀧川

 ・手遊び「大きな栗の木の下で」(替え歌)青木

 ・パネルシアター「むしたちのかくれんぼ」

      『オルビス学習科学図鑑・昆虫1・2』より 自作 野田

 ・語り 「サルのきも」『子どもに聞かせる世界の民話』 
実業之日本社 青木 

紹介図書

*はっぱのなかでみーつけた ひろのたかこ/作 

福音館書店

*ほっぷ・すてっぷ かぶとむし 増田純子/作 

福音館書店

*ぞうきばやしのすもうたいかい 広野多珂子/作 

福音館書店

*あさがお 荒井真紀/作 金の星社

*ほたるのホテル カズコ・G・ストーン/作 

福音館書店

*かぶとむし(かぶとむしの一生)得田之久/作 

福音館書店

*セミくんいよいよこんやです 工藤ノリコ/作 

教育画劇

*はちうえはぼくにまかせて もりひさし/作 ペンギン社

*さくよさくよ 齋藤槙/作 福音館書店

*まっかっかトマト いさわゆうこ/作 童心社

*オルビス学習科学図鑑・昆虫1・2  学研


第3部 夏の海と空 子ども10人 大人9人

・歌  「海」(布を使って) 青木

・語り 「かみなりのすきなへそ」『滋賀県の民話』 

偕成社 瀧川

・語り 「聞き耳ずきん」『日本のむかし話1』偕成社文庫 

野田

・語り 「因幡の白うさぎ」『はじめての古事記』徳間書店 

青木


紹介図書

*まほうの夏 藤原一枝・はたこうしろう/作 岩崎書店

*星空キャンプ 村上康成/作 講談社

*かみなり(狂言絵本) 内田麟太郎/著 ポプラ社

*日本のむかし話1 偕成社文庫

*日本の神話 第四巻 いなばのしろうさぎ 赤羽末吉 トモ企画/あかね書房

*はじめての古事記 竹内俶子 徳間書店

*滋賀県の民話 偕成社

*なつですよ 柴田晋吾/作 金の星社

*なみ スージー・リー/作 講談社




今月の手遊び歌・わらべ歌


◆「アイスクリーム」

  小さな小さなアイスクリーム 小さな小さなスプーンで

  パクパク食べたら ああ美味し

  大きな大きなアイスクリーム 大きな大きなスプーンで

  パクパク食べたら ああ冷たい

  小さな小さなアイスクリーム 大きな大きなスプーンで

  パクっと食べたら  もうおしまい


◆「大きな栗の木の下で」替え歌

1、大きなケヤキの木の下で

  あなたと私 仲良く盆踊り(盆踊りの手)

  大きなケヤキの木の下で

2、大きなヤシの木の下で

  あなたと私 仲良くフラダンス(フラダンスの手)

  大きなヤシの木の下で

3、大きな柳の木の下で(声を震わせて怖そうに)

  あなたと私 仲良くうらめしや〜(おばけの手)

  大きな柳の木の下で うらめしや〜〜〜


次回の中野区立中央図書館のお話会

月7日(土)

1部 : 130分〜2時                幼児向け

2部 : 230分〜3         幼児・低学年向け

3部 : 315分〜345分           小学生向け


語り手 : 須山優子・寶田綾子・高橋裕美

司会  : 高橋裕美



posted by 語り手たち at 23:32| Comment(0) | 中野図書館

2019年08月06日

ステップアップ公開講座 語りの育成事業

NPO法人語り手たちの会 語りの育成事業

ステップアップ公開講座のおしらせ


昨年度の基礎講座修了生 カレイドストーリーズ(語りの万華鏡)が講座の学びの中から企画した公開講座です。

どなたでもご参加いただけます。それぞれの問い合わせ・申し込み先にご連絡ください。


詳しいチラシはこちらから ↓

      ステップアップ講座会報原稿 2019nenn.pdf

  

  

posted by 語り手たち at 21:51| Comment(0) | セミナー・ワークショップ