2021年04月13日

語りの広場  〜 音声録音でお届けする語り 〜

〜〜〜〜 語りの広場 〜〜〜〜

「語り」とは、文字を見ないでお話を聞き手に届けることです。

  語り手たちの会は聞き手と語り手が同じ空間を共有し、お互いに目と目を合わせて行う「語り」をしています。今はコロナ禍によって、人々が集う語りの会の開催が減ってしまいました。

 そこで、「語り」を音声録音にしてお届けいたします。ぜひ「語り」をお楽しみください。  

  

≪随時更新中≫

2021年4月13日 更新

1.コウタとジン

2.極楽を見てきた婆さま

3.金魚の唄



1.  コウタとジン 

    語り手:清水三和子

    清水三和子 作

         




2.極楽を見てきた婆さま

    語り手:芝匠子

    再 話:芝匠子

    参考資料:『昔話と村の暮らし』

渡部豊子編著 自刊、他

                     




3.金魚の唄   
    語り手:野田登志子

    再 話:野田登志子

    参考資料:『日本の民話 12』 

杉原丈夫・他編 未來社 

       



posted by 語り手たち at 16:18| Comment(0) | 語りの広場

2021年04月02日

おはなしごっこ 20期募集

おはなしごっこ012


          今期終了!20期募集中です!

  

 2020年春の1年前に募集した時には緊急事態宣言で開催できず、7組の親子さんが待っていてくれました。

その7組に1組入られ、10月からおはなしごっこ012を開催しました。

密を避けるため、4組ずつ2回に分けて、スタッフも3名しか入ることができませんでした。

でも、一人一人のこどもたちの成長はよく見えました。

お話会に興味を持ってくださるママも複数いたのはうれしいことでした。

今は子育てに手いっぱいでも、仲間になってくださる日を楽しみにしています。



  _20201213_120055.JPG


 4月からは20期が始まります。

横浜市立山内図書館のHPから応募できますのでよかったらご覧ください。



イベントのお知らせ|横浜市山内図書館 (yamauchi-lib.jp)


                   (記/菅野智子)

posted by 語り手たち at 14:52| Comment(0) | おはなしごっこ

和み語り〜春〜 開催

 和み語り 春    

    

       開催いたしました!

  テーマは 「〜春爛漫〜」、お雛祭りにちなんで「うれしいひなまつり」の歌でオープニングです。密を避けるため22名での開催でしたが、202133日(水)1430から1時間、横浜市たまプラーザ地域ケアプラザにおいて語りの会を開きました。久しぶりのライブの会を喜んで頂きました。会の後も名残はつきず、おしゃべりで盛り上がり笑顔のお客さまをお見送りできて語り手にもうれしい一日となりました。


プログラム

1.「まのいいりょうし」 日本の昔話     高橋裕美
2.「桃の花のえにし」  信州佐久の昔話 菅野智子
3.「葬頭河のばさま」  東北の昔話    芝匠子

        ・・・・休憩・・・

4.「天狗の鼻」       日本の昔話      野田登志子
5.「桜坂」           斉藤洋/作より   堀実和子
. 「村を守った刀     荏田の話        貞廣典子

     (あおば紙芝居一座の作品)  

                      (記/菅野智子)


和み語り 春のチラシ

    20210303和み2021春.docx





posted by 語り手たち at 14:46| Comment(0) | 和み語り