2021年08月27日

FEAST Festival のポスター

FEAST Festival のポスター


アジアストーリーテラーズ連盟(FEAST)が開催するオンラインフェスティバルの視聴申し込みも始まり、FEAST事務局も私たちの紹介ポスターを用意してくれました。 


FEAST ポスター1.png

FEAST ポスター2.png   


語り手たちの会会員も日本の昔話や創作紙芝居、遊び、文化を海外の方に楽しんでもらおうとさまざまに工夫して取り組んできました。

楽しく素敵なプログラムになっていますので、ぜひ覗いてみてください。


他の国のポスターは下記のURLからご覧になれます

OUR EVENT POSTERS ARE READY !!! (FEASTより)

Please access the folder below  :

https://drive.google.com/drive/folders/1UnOaNV8j1Xa5YWz-OToYBnZyuZuTTRNi?usp=sharing


国際・交流事業部


posted by 語り手たち at 20:28| Comment(0) | 国際・交流

2021年08月08日

葉月語り

Zoom葉月語り〜語りの仲間、北から南から〜

Zoomで開催する2度目の葉月語りです。
早く穏やかな日常生活が戻りますように!
願いを込め、語り合いましょう。


【日時】 8月22日(日)14001630 

                                          (入室1330)


【1部】 各地の語り 

     三好由紀子(島根) 田中康子(大阪)


【2部】 参加者の語り

           (参加申し込み時に申し込んでください)

 *時間の都合でご希望に添えないこともあります。

   ご了承願います。


【定員】 50名(会員及び基礎講座受講生のみ)   


【参加費】 無料

            

【申込方法】  (定員になり次第、締め切ります)


@Eメールに件名「葉月語り参加希望」お書きの上該当するメールにお申し込みください。

後日世話人より招待メール(ミーティングID、パスワード、URL等)をお送りいたします。


・東京近辺   symyuco@gmail.com  須山優子

・神奈川近辺 → vivid-tsk@mth.biglobe.ne.jp 

                野田登志子 

・その他方面 → kimichi_2007@yahoo.co.jp  

                君川みち子

・理事の皆さんは、MLにてお申込みください。


A初めてのZoomで「Zoomお試し日」をご希望の方

Eメール件名に「葉月語りお試しテスト希望」とお書きの上、下記にお申し込みください。

日時をご相談の上、繋がるテストをします。 

a_ichiji@msg.biglobe.ne.jp 伊知地晃子 


 詳しいチラシはこちらから → 2021年8月葉月語りチラシ.pdf





posted by 語り手たち at 10:34| Comment(0) | 語りのイベント

2021年08月03日

太陽と月の詩 233 巻頭言

アジアの語りに触れるフェスティバル


神奈川県 横浜市  芝 匠子


   世 界 的 大 流 行 と な っ た 新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス の た め に 、 世 界 中 の 語 り 手 た ち は 突 然 語 る 場 を 失 っ て し ま い ま し た 。 や っ と ス テ イ ホ ー ム が 緩 和 さ れ て 語 っ て み る と 、 聴 き 手 も 語 り 手 も マ ス ク で 顔 が 見 え ず 、 お 互 い の 表 情 も 伝 わ り に く く て 、 お 話 を 一 緒 に 楽 し む に は 言 葉 だ け で は な く 、 見 え る ! と い う こ と が ど ん な に 大 事 だ っ た の か に 気 づ か さ れ ま し た 。
   そ ん な 状 況 の 中 、 イ ン タ ー ネ ッ ト を 使 い オ ン ラ イ ン で 語 り を す る 動 き が 活 発 に な っ て き ま し た 。 YouTube と は 違 っ て 、 同 じ 時 間 に 画 面 を 通 し て 顔 を 合 わ せ る ラ イ ブ の 語 り の 集 ま り で す 。 目 の 前 の 声 の 届 く と こ ろ に い る 聴 き 手 と ア イ コ ン タ ク ト を 取 り な が ら 物 語 を 共 有 す る の が 語 り の 楽 し さ 。 機 械 を 通 し て も ど か し い と こ ろ は ま だ ま だ あ り ま す が 、 オ ン ラ イ ン な ら 日 本 の ど こ か ら で も 、 世 界 の ど こ か ら で も 、 だ れ で も 参 加 で き ま す 。
    さ て 、 語 り 手 た ち の 会 が 加 盟 し て い る ア ジ ア ス ト ー リ ー テ ラ ー ズ 連 盟 (FEAST ) で も 、 オ ン ラ イ ン 活 動 が 加 速 し て い ま す 。FEAST で は 、 ア ジ ア の 国 々 の 語 り 手 た ち が ア ジ ア の 話 を 広 く 世 界 に 知 っ て も ら う た め に 様 々 な 活 動 を し て い ま す が 、 英 語 で ス ト ー リ ー を 理 解 し て も ら う の と 同 時 に 、 母 国 語 で 語 る 文 化 も 大 事 に し て い ま す 。 そ のFEAST で 初 め て の オ ン ラ イ ン フ ェ ス テ ィ バ ル が 今 年 開 催 さ れ 、 期 間 中 ラ イ ブ や 録 画 動 画 が 毎 日 見 ら れ ま す 。
    語 り 手 た ち の 会 は 【 母 国 語 / 二 か 国 語 】 の 枠 で 、 十 月 十 七 日 と 十 八 日 の 二 日 間 参 加 し ま す 。 応 募 し た 語 り 手 た ち の 会 の 会 員 五 名 と 国 際 ・ 交 流 部 の 六 名 が 、 方 言 や 英 語 で 日 本 の お 話 を 語 り ま す 。 紙 芝 居 あ り 、 わ ら べ 歌 あ り で 、 日 本 の お 話 を 海 外 の 方 た ち に も 楽 し ん で も ら う た め に 工 夫 し た 楽 し い プ ロ グ ラ ム で す 。
    他 に も 、 ヒ ン デ ィ ー 語 、 タ ミ ル 語 、 韓 国 語 な ど の ア ジ ア の 言 語 で の 語 り や 英 語 の 語 り 、 同 じ ス ト ー リ ー を 三 か 国 語 で 聞 く プ ロ グ ラ ム な ど も 予 定 さ れ て い ま す 。 ア ジ ア に は 日 本 と よ く 似 た 話 が 多 く あ り ま す 。 意 味 は は っ き り 分 か ら な く て も 、 ひ ょ っ と し て あ の 話 か し ら ? と 思 う も の も あ る か も し れ ま せ ん 。 こ の 機 会 に 、 ア ジ ア の 様 々 な 言 語 の 持 つ 独 特 な 響 き や リ ズ ム を 語 り 手 の 声 で 楽 し ん で い た だ け れ ば と 思 い ま す 。 日 本 と 異 な り 海 外 で は 有 料 の 語 り イ ベ ン ト が 多 く 、FEAST フ ェ ス も チ ケ ッ ト が 必 要 で す が 、 日 本 に 居 な が ら に し て ア ジ ア の 国 々 を の ぞ け る オ ン ラ イ ン フ ェ ス テ ィ バ ル 、 ど う ぞ 見 て 聞 い て い た だ け れ ば 幸 い で す 。(国 際 ・ 交 流 事 業 担 当 理 事)




posted by 語り手たち at 10:29| Comment(0) | 出版物