2022年02月20日

基礎講座2021修了お話会 延期

基礎講座2021修了お話会

      延期のお知らせ


  36日(日)に予定していた基礎講座2021修了お話会は54日(祝)に延期します。

詳細は4月中旬にお知らせいたします。 


育成事業 基礎講座担当 伊知地晃子


posted by 語り手たち at 23:30| Comment(0) | セミナー・ワークショップ

弥生語り ・・・FEASTに参加して・・・

弥生語り・・・FEASTに参加して・・・
《会場 及び Zoom開催》

昨年、アジアストーリーテラーズ連盟主催のオンラインフェスに初参加しました。海外に向けた録画プログラムを作成した時の経験や、オンラインフェスティバルで触れた多様な語りについて報告します。
第2部は、理事・語り普及事業部世話人の語りをお聞きください。



2022年 3月21日 (春分の日)

14時〜16時30分 (開場・入室 13時45分〜)

【会場】東京都府中市市民活動センター「プラッツ」
 ルシーニュ6階 第一会議室
(京王線「府中駅」南口直結 徒歩1分)
(JR南武線・武蔵野線「府中本町」徒歩8分)

T部 FEAST オンラインフェスティバル 報告会 (14:00~15:30予定)

U部 理事・世話人の語り (15:40~16:30予定)
*語り手 井上雅美 君川みち子 須山優子 高橋裕美 (五十音順)

〈申し込み方法〉 申し込み専用Eメールに必要事項を明記して送信してください。 info@katarite.com

会場参加をご希望の場合 (先着40名)
・件名に「弥生語り会場参加希望」と記入
・本文に @氏名 A連絡先 B新型コロナ感染対策で会場参加が無しになった場合、「Zoomで参加する(メールアドレスも記入)」「参加しない」を明記してください。

Zoom参加をご希望の場合    (会員および基礎講座受講生のみ)
・件名に「弥生語りZoom参加希望」と記入
・本文に @氏名 A連絡先 BZoom参加時のメールアドレス C「Zoom試し」希望の有無 (Zoomに不慣れで繋がるテストをご希望の方は遠慮無くどうぞ)

〈参加費〉 会場・Zoomともに 1,000円
「語り手たちの会」の下記の口座にお振り込みください。

郵便振替 00130ー7ー496915
 または
三井住友銀行 目白支店 6970098

〈申込期間〉 2月15日(火)〜3月15日(火)

*会場の参加者が定員の40名に達しましたら、ホームページでお知らせします。ご確認ください。
*参加申し込み受信後、担当者より参加の可否、参加方法、参加費納入等について返信します。3日以上連絡がない時は、お知らせください。
*問い合わせ先 E-ail:info@katarite.com

*会場の地図など、詳しくはチラシをご覧ください。
posted by 語り手たち at 21:59| Comment(0) | 語りのイベント

2022年02月15日

語りの世界

第72号

語りの世界72.jpg

◆語りの世界 第72号
(2022年2月1日発行・語り手たちの会)

目次
特集 物語の中の食べ物
■巻頭のことば
伊那谷の人形浄瑠璃フィールドワークから学んだこと 松山鮎子
■特集 物語の中の食べ物
日本の昔話の中の食べ物ー柳田国男の『遠野物語』からー 石井正己
外国の昔話における食べ物ー時代を超えて魅了する食べ物ー 佐々木由美子
食べ物をめぐる物語 大島廣志編
食べ物の絵本 山田麻子
食べ物のタブー 安藤節子
■連載 テラブレーション講演録
神話と昔話@スサノヲのヲロチ退治 三浦佑之
■FEASTオンラインフェス参加者報告 井上裕子/芝匠子/宝田綾子/光藤由美子/菅野智子/遠藤博子
■連載 語りの仲間たち
元気の素語り” 平野美和子
「瓢箪から駒」的語り手人生 矢部みゆき
「語りは平和の力」と信じて 小野寺るり子
■詩の生まれる時 片岡輝
■連載 世界おはなしの旅
トルコ編 片岡早織
■絵本の散歩道
春のおすすめ絵本 若林孝子
■語り手育成基礎講座
「こどもたちに語る」 こがようこ/菅野智子/井上雅美
■活動紹介 再話研究ゼミの活動 清水三和子/新田安季子/山本直子/渡辺弥生
■お知らせ

*バックナンバーについてはメールでお問い合わせください。
posted by 語り手たち at 17:14| Comment(0) | 出版物