2022年04月12日

東京都中野区立中央図書館お話会

東京都中野区立中央図書館お話会


 コロナ禍ではありますが、10月から再開した3組限定15分間、2部制のお話会は、子どもたちにすっかり定着したようです。図書館員さんの声掛けですぐ満席となります。大人はもう少し時間がほしいのですが、紹介した絵本を嬉しそうに借りていく子どもたちの笑顔に、毎回ほっこりさせてもらっています。


第一部 1時半〜1時45分 乳幼児向け 

第二部 2時半〜2時45分 幼児・小学生低学年向け


※2022年2月5日(土) 司会進行  伊知地晃子 


第1部 テーマ 「さむさなんてへいちゃら!げんきにがんばろう!」

(子ども4人 大人2人)

・こんなさむいひは(手遊び) 須山優子

・ゆうかんなアイリーン(絵本)(ウィリアム・スタイグ セーラー出版)

                伊知地晃子 

・だんごころころ(語り)(松谷みよ子文 和歌山静子絵 童心社) 須山優子


第2部 テーマ 「とら年、節分」        (子ども5人 大人4人)

・干支しりとり とらの巻」(パネルシアター)(おはなしかご) 須山優子

・だれのパンツ?(絵本)(シゲリ カツヒコ KADOKAWA) 伊知地晃子

・かえるをのんだととさん(語り)(日野十成再話 斎藤隆夫絵 福音館)須山優子


※2022年3月5日(土)  司会進行  伊知地晃子


第1部 テーマ「おいしい春」(子ども4人 大人3人)

・あんぱんジャムパン(手遊び)      須山優子

・なにがすき?(紙皿シアター)自作    須山優子

・ぎょうれつのできるはちみつやさん(絵本)(ふくざわゆみこ 教育画劇)  

伊知地晃子

・だんごどっこいしょ(語り)(大川悦生作 ポプラ社) 須山優子


第2部 テーマ「おおきくなった」(子ども4人 大人3人)

・みんな1ねんせい(紙芝居)(いちかわけいこ 童心社)  伊知地晃子

・ぼく、おおきくなるからね(絵本)(くすのきしげのり 鈴木出版) 

須山優子

・ぼくたちのきせき(読み語り)(中川ひろたか 鈴木出版) 伊知地晃子


*問合せ e-mail symyuco@gmail.com(須山)


posted by 語り手たち at 22:41| Comment(0) | 中野図書館

2022年04月09日

語り手の郷

語り手の郷

「語り手の郷」は全国で活動されているおはなしグループのみなさんに、おはなし会の様子や練習風景、プログラムなどを自由に紹介してもらうコーナーです。

------------------------------------------------------

グループ名(主な活動地域) 
*チラシをクリックすると拡大します


おはなしのゆりかご(神奈川県横浜市)
ゆりかご.jpeg


おはなし ひなたボッコ(神奈川県横浜市)
ひなたボッコ.jpeg


あかいろうそく(東京都西多摩郡日の出町)
あかいろうそく.jpeg

------------------------------------------------------

「語り手の郷」募集中です

「語り手の郷」にみなさんの活動をご紹介ください。

新聞風、パンフレット風など、グループ自慢をA4サイズでご自由に仕上げてください。

ご協力いただけるグループの方は、メールでご連絡ください。

たくさんのご応募、お待ちしています!

 メール info@katarite.com メール

件名には「語り手の郷」と記入をお願いします。



posted by 語り手たち at 12:48| Comment(0) | 語り手の郷

2022年04月05日

おはなしごっこ012 

おはなしごっこ012 

     21期が無事終了しました!


今期はお休みすることなく、10組の親子さんと6か月間のおはなしプログラムを楽しみました。

「だいこんちゃん」のパネルシアターと身体遊びはみんな大好き。

ハイハイだったお子さんも歩きだしたりして成長の早さには驚かされます。


来期も横浜市立山内図書館のHPで募集中です。


写真は「こんなにおおきくなりました」の最終回。
おはなしごっこ012写真2022年3月.JPG
    




続きを読む
posted by 語り手たち at 21:21| Comment(0) | おはなしごっこ