お話会の報告【6月】 東京都中野区立中央図書館お話会
6月3日(土) 司会進行 井上雅美
1,2部は手遊びや 人形などの小物を使った演目も入れて小さい子も楽しめるプログラムにしました。
キャップ人形やかくれんぼ人形は語り手みんなでしました。
一緒にやる事はあまりなかったので、やっている方も楽しかったし、子どもたちも楽しんでくれました。
3部は語りだけでしたが、面白い 話やちょっとドキドキする話だったのでよく聞いてくれたと思います。今月の語り手 : 雨宮 明美 井上 雅美 野田 登志子
第1部 テーマ 雨、雨をよろこぶ生きもの 子ども6人 大人6人
ぽっつん ぽつぽつ(手遊び) 井上
かえるのうた キャップ人形 野田・雨宮・井上
あめこんこん ちいさいモモちゃん(語り)
(あめこんこん 松谷みよ子 武田美穂) 野田
でたり ひっこんだり (ペーパー人形)
(のはらうた1くどうなおこ 童話屋) 井上
にじをつくったのだあれ(絵本)
(作・ベティ・アン・シュワルツ 世界文化社) 井上
10ぴきのかえるのプールびらき(絵本)(間所ひさこ PHP研究所) 雨宮
紹介図書
*ちいさいモモゃん 松谷みよ子
*10ぴきのかえるのプールびらき 間所ひさこ PHP研究所
*にじをつくったのだあれ ベティ・アン・シュワルツ作・ドナ・ターナー絵
世界文化社
*うめぼしさん かんざわとしこ・ぶん こぐま社
*ちいさなきいろいかさ イラスト・にしまきかやこ シナリオ・もりひさし
金の星社
*すてきなあまやどり バレリー・ゴルバチョフ作・絵 徳間書店
*ゆかいなかえる ジュリエット・キーブスぶん・え 福音館書店
*ピッツァぼうや ウイリアム・スタイグ・作 セーラー出版
*ぞうくんのあめふりさんぽ なかのひろたか さく・え 福音館書店
「ちいさいモモちゃん あめこんこん」
「10ぴきのかえるののどじまん」
第2部 テーマ 思わず笑っちゃう話・楽しい話 子ども9人 大人10人
えんどまめ そらまめ (手遊び) 井上
かくかくかくれんぼ かくれんぼ人形 (わらべうた)
井上・雨宮・野田・高橋
てじな (絵本) (土屋富士夫 作 福音館書店) 井上
ピョントコショ (語り) (末吉正子 著 一声社) 雨宮
へっちゃらかあさん (紙芝居) (岡井美穂 脚本・絵 童心社) 野田
いいから いいから (絵本) (長谷川義史 作 絵本館) 井上
紹介図書
*てじな 土屋富士夫 作 福音館書店
*いいから いいから 長谷川義史 作 絵本館
*なめれおん あきやまただし 作 佼成出版社
*おかあさんのパンツ1・2・3 山岡ひかる 絵本館
*はらぺこヘビくん 宮西達也 作・絵 ポプラ社
*ヘビくんどうなったとおもう? 宮西達也 作・絵 ポプラ社
*やきざかなののろい 塚本やすし ポプラ社
*うえきばちです 川端 誠 BL出版
*きょだいなきょだいな 長谷川摂子 福音館書店
*むかし話ワールドへようこそ! 末吉正子著 一声社
*うんちっち ステファニー・ブレイク PHP研究所第3部 テーマ 行きて帰りし物語 子ども5人 大人6人
くまさんのおでかけ (人形) 井上
金色の足のひよこ アルゼンチン民話 (語り)
(こがねのあしのひよこ 秋野ゆきこ 福音館書店) 野田
じいさまとねずみ (語り)
(日本昔ばなし100話 日本民話の会編 国土社) 井上
屋根がチーズでできた家 (語り)
(子どもに語る北欧の昔話 こぐま社) 雨宮
紹介図書
*子どもに語る北欧の昔話 こぐま社
*かいじゅうたちのいるところ モーリス・センダックさく 冨山房
*じごくのそうべえ 桂米朝・上方落語・地獄八景より たじまゆきひこ・作
童心社
*ガンピーさんのドライブ ジョン・バーニンガム さく ほるぷ出版
*ガンピーさんのふなあそび ジョン・バーニンガム ほるぷ出版
*11ぴきのねこ 馬場のぼる こぐま社
*11ぴきのねこふくろのなか
*こがねのあしのひよこ アルゼンチン民話 秋野ゆきこ 再話・絵
福音館書店
*かたあしのひよこ 世界のみんわ絵本 水谷章三・文 いとうひろし・絵
ほるぷ出版
今月の手遊び歌・わらべ歌
●ぽっつん ぽつぽつ あめがふる
ざあーと あめがふる
●えんどまめ そらまめ そら 芽がでたぞ
えんどまめ みっつ くって
おなかがタイコで おけつがラッパで
プードン プードン プードンドン
●かく かく かくれんぼ
ちゃわんにおたふく
すっぺら ぽん!(人形をつかって)
次回の中野区立中央図書館のお話会
7月1日(土)
1部 : 1時30分〜2時 幼児向け
2部 : 2時30分〜3時 幼児・低学年向け
3部 : 3時15分〜3時45分 小学生向け
語り手 : 伊知地晃子、清水三和子、青木みな子
司会 : 伊知地晃子