東京都中野区立中央図書館お話会
コロナ禍ではありますが、10月から再開した3組限定15分間、2部制のお話会は、子どもたちにすっかり定着したようです。図書館員さんの声掛けですぐ満席となります。大人はもう少し時間がほしいのですが、紹介した絵本を嬉しそうに借りていく子どもたちの笑顔に、毎回ほっこりさせてもらっています。
第一部 1時半〜1時45分 乳幼児向け
第二部 2時半〜2時45分 幼児・小学生低学年向け
※2022年2月5日(土) 司会進行 伊知地晃子
第1部 テーマ 「さむさなんてへいちゃら!げんきにがんばろう!」
(子ども4人 大人2人)
・こんなさむいひは(手遊び) 須山優子
・ゆうかんなアイリーン(絵本)(ウィリアム・スタイグ セーラー出版)
伊知地晃子
・だんごころころ(語り)(松谷みよ子文 和歌山静子絵 童心社) 須山優子
第2部 テーマ 「とら年、節分」 (子ども5人 大人4人)
・干支しりとり とらの巻」(パネルシアター)(おはなしかご) 須山優子
・だれのパンツ?(絵本)(シゲリ カツヒコ KADOKAWA) 伊知地晃子
・かえるをのんだととさん(語り)(日野十成再話 斎藤隆夫絵 福音館)須山優子
※2022年3月5日(土) 司会進行 伊知地晃子
第1部 テーマ「おいしい春」(子ども4人 大人3人)
・あんぱんジャムパン(手遊び) 須山優子
・なにがすき?(紙皿シアター)自作 須山優子
・ぎょうれつのできるはちみつやさん(絵本)(ふくざわゆみこ 教育画劇)
伊知地晃子
・だんごどっこいしょ(語り)(大川悦生作 ポプラ社) 須山優子
第2部 テーマ「おおきくなった」(子ども4人 大人3人)
・みんな1ねんせい(紙芝居)(いちかわけいこ 童心社) 伊知地晃子
・ぼく、おおきくなるからね(絵本)(くすのきしげのり 鈴木出版)
須山優子
・ぼくたちのきせき(読み語り)(中川ひろたか 鈴木出版) 伊知地晃子
*問合せ e-mail symyuco@gmail.com(須山)