2023年04月24日

東京都中野区立図書館お話会報告

東京都中野区立中央図書館お話会 報告


 寒い2月は暖かくなるお話を、おにも心温まる物語を用意しました。3月は春が来るかなと思ったら、とてもとても寒〜い日!春が待ち遠しいお話を楽しみました。3月は学校も忙しい時期ですね、開始時間ぎりぎりに笑顔で飛び込んで来てくれました。(なお、4月1日のおはなし会は例年通り休止です)

(第一部 1時半〜1時45分 乳幼児向け 第二部 2時半〜2時45分 幼児・小学生低学年向け)


※2月4日(土) 司会進行 須山優子

第1部 テーマ「寒いね、みんなであったまろう」(子ども1人、大人1人)

ゆきだるまのチャチャチャ(手遊び)須山優子

みんなでぬくぬく(絵本)(エルザ・ドベェルノア作 ミシェル・ゲー絵 童話館)渡辺弥生

にんじんだいこんごぼう(語り)(植垣歩子再話・絵 福音館書店)須山優子

てぶくろ(大型絵本)(ウクライナ民話 エウゲーニ・M・ラチョフ絵 福音館書店)渡辺・須山

第2部 テーマ「おにのはなし、いろいろ…」(子ども4人、大人3人)

まめのかぞえうた(遊び歌) 須山優子

まゆとおに(絵本)(富安陽子作 降矢なな絵 福音館書店)須山優子 

おにたのぼうし(語り)(あまんきみこ作 いわさきちひろ絵 ポプラ社)渡辺弥生

※3月4日(土) 司会進行 須山優子

第1部 テーマ「春っていいおと!いいにおい!」(子ども3人、大人3人)

つくしんぼ(手遊び)須山優子

はるのおとがきこえるよ(絵本)(マリオン・デーン・バウアー文  ジョン・シェリー絵 ブロンズ新社)伊知地晃子

とりのみじいさん(語り)(『日本昔話百選』稲田浩二・稲田和子編著 三省堂)須山優子

第2部 テーマ「春って みんな うれしいね!」(子ども6人、大人4人)

くまさん(詩)(まどみちお詩 ましませつこ絵 こぐま社)須山優子

たまごからうまれた女の子(語り)(谷真介作 赤坂三好絵 佼成出版社)伊知地晃子 

うさぎのおうち(絵本)(マーガレット・ワイズ・ブラウン作 ほるぷ出版)須山優子

つくし.jpg

*問合せ e-mailsymyuco@gmail.com(須山)


posted by 語り手たち at 20:18| Comment(0) | 中野図書館

2023年01月23日

東京都中野区立中央図書館お話会

東京都中野区立中央図書館お話会 報告


 9月、10月と図書館の工事でお休みだったお話会、早速「何のおはなし?」と集まってくれました。

まだコロナ禍の人数制限中ですが、秋から冬へ移り行く季節のおはなしをいろいろ楽しみました。

(第一部 1時半〜1時45分 乳幼児向け 第二部 2時半〜2時45分 幼児・小学生低学年向け)


※11月5日(土) 司会進行  伊知地晃子

第1部 テーマ「秋は実りがいっぱい」(子ども7人、大人4人)

どんぐりころちゃん(手遊び&絵本)(みなみじゅんこ アリス館) 須山優子 

くりくり(絵本)(ひろかわさえこ アリス館) 伊知地晃子 

まちぶせ(語り)(『おはなしぽっちり秋』もりやまみやこ 小峰書店) 須山優子

はしれ!カボチャ(語り)(ポルトガルの昔話 エバ・メフト 小学館) 伊知地晃子 

第2部 テーマ「おいも・さんま・いろいろな秋」(子ども6人、大人5人)

さんまのひらき(手遊び)須山優子 

いもいもほりほり(絵本)(西村敏雄 講談社) 伊知地晃子

ねずみのよめいり(語り)(小林与志 鈴木出版)須山優子  


※12月3日(土) 司会進行  伊知地晃子

第1部 テーマ「ぽかぽかあったまろう」(子ども7人、大人4人)

いとまき(手遊び)伊知地晃子 
とんとんとめてくださいな(語り)(こいでたん作・こいでやすこ絵 福音館書店)須山優子

くまくん、はるまでおやすみなさい(絵本)(ブリッタ・テッケントラップ 徳間書店) 伊知地晃子

第2部 テーマ「寒くってもへっちゃら冬の楽しみ」(子ども4人、大人2人)

雪だるまのチャチャチャ(手遊び)須山優子

ちいさいひなた(絵本)(山田美津子 佼成出版)伊知地晃子

ひなたぼっこ(語り)(『おはなしぽっちり冬』もりやまみやこ 小峰書店)須山優子

うさぎ野原のクリスマス(パネルシアター)(新沢としひこ作詞中川ひろたか作曲)伊知地晃子


※1月7日(土) 司会進行  伊知地晃子

第1部 テーマ「うさぎ」(子ども7人、大人5人)

うさぎさん(手遊び)須山優子 

こうさぎ ぽーん(絵本)(麦田あつこ作 森山標子絵 ブロンズ新社) 伊知地晃子

ぼくにげちゃうよ(絵本)マーガレット・w・ブラウン作 クレメント・ハート絵 ほるぷ出版)  須山優子

うさぎとカメのその後の話(語り)(「まけうさぎ」斎藤隆介作 まつやまふみお絵) 伊知地晃子   

第2部 テーマ「お正月 干支」(子ども4人、大人4人)

しりとり うさぎ年(パネルシアター おはなしかご)須山優子

十二支のお節料理(絵本)(川端誠 BL出版)伊知地晃子

はつゆめちょうじゃ(語り)(こわせたまみ文 村上豊絵 フレーベル館) 須山優子

もちつき(手遊び) 須山&伊知地

*問合せ e-mailsymyuco@gmail.com(須山)Pasted Graphic.jpg


posted by 語り手たち at 09:09| Comment(0) | 中野図書館

2022年08月06日

東京都中野区立中央図書館お話会

東京都中野区立中央図書館 お話会の報告 86


新型コロナウイルスの感染拡大のためか、図書館は閑散としていましたが、時間になるとお話の部屋に子どもの姿が見られました。一部は小学2年生と年長さんの姉弟2人、二部は3歳の女児、4歳の男児二人、それぞれの保護者三名計6名が参加しました。二部は平和をテーマにしていましたが、参加者が34歳児と幼かったため、ともに楽しめるように内容を変更しました。



★1部 1330分から1345分 参加 子ども2人 大人0人

   テーマ こわい?かわいい?おばけの日!


@  パネルシアター

「おばけちゃん こんなになっちゃった」(井上)自作


A  絵本『おばけだじょ』ツペラツペラ 学研 (伊知地)


B  語り「真っ赤なく・ち・び・る」 

藤田浩子・フラン・ストーリングス

『世界のおはなし おはなし・むかーしむかし』一声社(井上)



紹介絵本


  ・こわくない こわくない 内田麟太郎 童心社


・ねないこだれだ せなけいこ 福音館書店


  ・おばけのいちにち 長新太 偕成社


  ・いちにちおばけ ふくべあきひろ PHP研究所


  ・きょうはすてきなおばけの日 武田美穂 ポプラ社


  


★2部1430分から1445分 参加 子ども3人 大人3

   テーマ 平和への願い  


 @  絵本『キンコンカンせんそう』ジャンニ・ロダー作 講談社 → パネルシアター「おばけちゃん こんなになっちゃた」 (井上)に変更


 A  絵本『6わのからす』レオ・レオニ あすなろ書房 

→ 絵本『おばけだじょ』ツペラツペラ 学研(伊知地)に変更


 B  語り びんぼうこびと ウクライナ民話 福音館書店 伊知地 




   紹介絵本


・へいわってどんなこと 浜田桂子 童心社


・ぼくがラーメンたべてるとき 長谷川義史 教育画劇


・なぜあらそうの ニコライ・ポポフ BL出版


・ぼくの犬 ジョン・ヘナファン文 日本図書センター 


  ・どろぼうがないた 杉川としひろ  

冨山房インターナショナル

  ・世界がもし100人の村だったら4 子ども編 
池田香代子 マガジンハウス


続きを読む
posted by 語り手たち at 22:53| Comment(0) | 中野図書館