千話一夜 第5回
〜車座になって、語ったり、聞いたりの会〜
日時:12月4日(日)5時〜6時30分
場所:目白子ども文化研究所(目白駅下車2分)
参加費:100円
当日、直接会場にお越しください。聞き手のみ大歓迎!
問い合わせ:須山(042-360-1272)
千話一夜 第5回
〜車座になって、語ったり、聞いたりの会〜
日時:12月4日(日)5時〜6時30分
場所:目白子ども文化研究所(目白駅下車2分)
参加費:100円
当日、直接会場にお越しください。聞き手のみ大歓迎!
問い合わせ:須山(042-360-1272)
千話一夜 第4回報告 11月6日
〜車座になって、語ったり聞いたりの会〜
6日の千話一夜は、「自作」や「聞いた話」を語ってくれた方が、5名もいらっしゃいました。語り手が語ったお話が好きになり、自分の語り口に直して語ってみることも、「再話」の一つの形ですね。
今回はこのほかに、日本や世界の昔話、浄瑠璃、パロディなど、多様な語りの世界をたっぷりと堪能しました。どうぞ、語りに、聞きに、いらしてください。
参加者の語り (参加者17名) 司会 高橋裕美
・おはなし会のはじまりの歌(自作、フィリピンのメロディーより)
岩下祥子
・王子と王女(『樹木の伝説』新紀元社)
清水七重
・ハチとアリ(父から聞いた話)
雨宮明美
・初夢の話(聞いた話、五十嵐七重さんの語り)
築地春江
・きんちゃくをひろったにわとり(藤野時代さんの語り)
本郷美智恵
・葛の葉(古浄瑠璃 信田妻)
小阪真理子
・若返りの水(川村たかし 教育画劇)
池上富士子
・マメ子と魔物(子どもに聞かせる世界の民話 実業之日本社)
清智子
・それからのうさぎ(読んであげたいおはなし上 ちくま文庫)
鷲谷厚子
千話一夜 第4回
〜車座になって語りっこしましょう〜
日時:11月6日(日)5時〜6時30分
場所:目白子ども文化研究所(目白駅下車2分)
参加費:100円
問い合わせ:須山(042-360-1272)